グランフィールの取付け(ヤマハU3F)

グランフィール
ヤマハのアップライトピアノ U3F (製番111万台)に
グランフィールを取付け、
アップライトピアノをグランド化しました。

中学生の息子さんが
レッスン先のグランドでは上手く弾けるのに
自宅のアップライトでは上手く弾けないという、
ピアノが上達してくると誰もが打ち当たる問題に直面しているとの事で
グランフィール取付けのご依頼を頂きました。

アップライトピアノは
指をしっかり上げるような大きな動作の
演奏では特に支障はないのですが
キーを上げきらない部分での打鍵が必要な
繊細なトリルや弱音連打を構造上苦手とする楽器です。
底まで下ろした鍵盤を元の高さまで戻していく過程で
鍵盤やハンマーが限りなく元の位置に戻っているのに
ジャックの先端はバットスキンをズリズリと擦りながら
いつまでも戻らず、完全に鍵盤を元の高さに戻したところで
ようやくジャックは元の位置に戻ります。
ジャックが戻り、スタート地点に待機していてくれないと
ジャックはハンマーバットを蹴り出すことが出来ず
そうすると鍵盤を叩いているのに音が鳴らないという状態に。
このアップライト特有のジャックの動作が
連打やトリルを弾き難いものにしています。
これらアップライトのジャックの動作は、
グランドピアノには搭載されている3つの部品↓

  • レペティションレバー
  • レペティションスプリング
  • ドロップスクリュー

↑これらがこれまでアップライトには備わっていなかった為に
トリルや連打がしにくかったのです。

これを解消するのが「グランフィール」で
アップライトピアノに先の3つの部品に相当する部品を取付け
アップライトをグランドピアノ化しようという技術になります。

初回訪問時に調律をした後、整調を今一度綺麗に揃え直しました。
そしてそのままアクションをお預かりさせて頂き
グランフィールパーツの取付け、特殊加工や各種再調整など済ませて
仕上がったら納品及び調整する流れになります。

レペティションスプリング
レペティションスプリングが取り付いた状態。
アップライトピアノの長い歴史の中で
必要とされながらなかなか実現することのなかった部品が取り付きました。

ドロップスプリング
ドロップスプリングが取り付いた状態です。
ドロップスクリューの役割と
ハンマーの弦離れを加速することで、
アップライトの劣化した響きを
高次倍音豊富なグランドピアノの”あの”響きにすることを実現します。

また事前の調律訪問時に88鍵の音色バランスをチェックした際
中音が荒れた音色になっているのに対し
低音、高音は全く元気がないアンバランスな状態でしたので
ハンマーの針入れ、ファイリング、コテ当てなどの下処理をしておきました。
硬化剤はおそらく不要な感じです。
納品時に再度音色を整える段取りとなります。

またグランフィールパーツの取付け作業では
単に部品を追加するだけではなく
「ハンマーバット加工」という作業が必須となっております。
これは先に述べました、
ジャックがいつまでも戻らないという
アップライトの困った動作を改善し
条件をグランドに近づけるのに必要な作業になります。

ホワイトパンチングフェルト
今回はお客様のご要望で
フロントパンチングクロスを、グランドピアノ用の
「ホワイトパンチングフェルト」に交換しました。
国産アップライトにもともと使われている腰の無いパンチングを
ホワイトパンチングフェルトに交換する事で
打鍵した際にタッチがしっかり決まり、
国産ピアノの芯の無い音にしっかりと力強さが加わり
音の立ち上がりが速くなりますので
グランフィールとの相乗効果で
ワンランク上の音色とタッチのピアノになります。

グルンフィール取付け完了
整調を再確認しつつ、
レペティションスプリングとドロップスプリングの調整を済ませ
グランフィールピアノの仕上がりです。

事前に処理した整音の下処理は
概ね想定通りで、ほとんど出先での修正は不要でした。
落ち着いているのに華があり深みのある中音セクション、
最低音、最高音に向かうにしたがいタイトな鳴りに。
この感じです。
鍵盤を戻しきらない位置での打鍵が可能になり
トリル、連打も容易に弾けるようになりました。

またレンジが広がりピアニッシモは出しやすく、
鍵盤の追従性も、さながらグランドといった動作を再現出来ています。

嬉しいのは、タッチだけではなく
音の「響き」までグランドに近づいている事。
グランフィールの隠れた特徴の一つです。

今回のお客様と同じ様に
アップライトの性能に限界を感じて居られる方、
グランフィールがその悩みを解消してくれます!

ダンプチェイサー
さらにこちらもお客様のご要望により取付けた
ピアノ専用除湿器「ダンプチェイサー」。
今年の梅雨は長雨だったことにくわえ
梅雨があけても連日湿度の高い日が続いております。
こちらのお宅でもエアコンのドライ運転をするも追いつかない為
ダンプチェイサーを取付けました。
湿度の高い状況にピアノを置いていると
タッチは重くなり、音色はもっさりしてしまいます。
長期的には反対側の季節(秋、冬)の「乾燥」との繰り返しにより
ピアノを痛めつける事になってしまいますので
くれぐれも湿気には気をつけたいところです。
取付けたダンプチェイサーは
エアコンと併用して頂くとより一層安心です。

 

グランフィールの取付け(ヤマハU3F)@東京都世田谷区

 

渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
E-mail  info@piano-tokyo.jp
url  http://www.piano-tokyo.jp/
weblog  https://www.piano-tokyo.jp/blog/