ヤマハA1AEの鍵盤を軽くする

yamaha A1AE-SN

 

小型のグランドピアノの重たい鍵盤キータッチを
軽くして欲しいというご依頼が
またまたありましたので作業しました。

 

A1

100周年モデル

ピアノはヤマハのA1AE-SN(サイレント付)
100周年記念モデルです。

お客様「10年くらい前に買って
毎年調律に来てもらってるんですが
良くならないんです...」

私「毎回の作業時間はどのくらいですか?」

お客様「1時間くらいです」
なるほど...
それではピアノはちっとも調子良くならない訳です。
1時間だと飛ばして「調律(チューニング))だけして
あとはいっさい手付かずなんだろうな...

現状の鍵盤ウェイトを計ってみると
60g から 65g といったところで
全体的に重ためのようです。
実はこちらのお宅にはもう1台
ご主人専用のC1があって
ご依頼主である奥様の体感では
ご主人のC1のほうが
「若干鍵盤が軽く感じる」との事。
そちら(C1)の鍵盤ウェイトを確認してみると
さほど今回のA1と重さは変わりませんでした。
鍵盤の物理的な重さは変わらないのに
C1は軽く感じ、A1は重く感じる。
実はこれ、音色のマジックで
C1のほうは比較的元気で明るい音色に調整されていて
A1はかなり落ち着いた音色に調整されているのです。
人間の感覚によるところですが
明るめの音色にすると反応が良く感じるので
鍵盤も軽く感じる、
逆に落ち着いた音色だと鍵盤は重たく感じるということなんです。
その事をご説明差しあげたうえで
鍵盤の物理的な重量を標準的な重さにしたうえで
且つ音色も少し明るめに変更することにしました。

整調関係は未調整と判断して
丸二日かけて作業する事にします。
1日目に手付かずだった調整を
出来る限り見直し再調整して
2日目は鍵盤に鉛を追加して重さのバランスをとります。
サイレント

サイレントを外す

 

アコースティックの状態

サイレントの部材が作業の邪魔になるので
いったん取外します。
キーピンの清掃

約10年分のキーピンの汚れを
薬品を使ってクリーニングし
余計な摩擦抵抗を減らします。
筬、棚板も10年分のゴミが溜まっていたので
掃除も済ませます。
キーピンの汚れ

汚れているもんですね。
キーピンの潤滑

キーピンの潤滑2

 

クリーニングしたあとのキーピンには
最適な潤滑剤を施工しておき
鍵盤の不要な抵抗を少なくしておきます。
このトルク感は絶妙で、少なすぎてもいけません。
鍵盤調整1

鍵盤調整2

 

鍵盤調整を見直します。
これまで調整されていないようで
かなりトルク過多になっていました。
鍵盤のささくれ

鍵盤のささくれ除去

 

量産品のピアノでは加工が大雑把で
ささくれがある事が多いので
同時に綺麗に処理しておきます。
その他、稼動部の潤滑を見直し
整調の見直しをして1日目は終了。
この時点で鍵盤ウェイトは
全体に 5g から 7g ほど軽くなりました。
作業前が 60g から 65g でしたので
現時点で 53g から 58g になってます。
このくらいが調整済の
ヤマハのウェイトと言えますが
もう少し軽くしたいのと
鍵盤ごとに重さのバラツキがあるので
鉛を追加してきっちり揃えます。
鉛の位置決め

鍵盤に鉛を配置

 

2日目は鍵盤に鉛を追加していく作業です。
1鍵ずつ分銅を使って鉛を追加する位置を決めていきます。
今回使用した鉛は
12ファイ、10ファイ、8ファイの3種類です。
鍵盤サイドにマーク

あらかじめ鉛を追加する位置にマークしておきます。
チョークでマークしてあるので
この印は消えます。
鍵盤に穴開け

穴開け

 

穴開け2

 

 

綺麗に穴が開きました。
柔らかい鍵盤を痛めないよう
慎重にあけていきます。
鉛をセット

ポンチ

 

鉛をセット完了

 

鉛をセットして専用のポンチで
かしめて完了です。
必要な残りの鍵盤も同様にして追加していきます。
低音

中音

 

高音

 

全ての鍵盤に鉛を追加し終えたら
全てをチェックしておきましょう。
最終的に
最低音部 52g からスタートして
中音を経過し、最高音部で 47g
となるようにしました。
隣同士の鍵盤での重さの誤差は 1g 以内です。
リフト値は25g以上は確保しておきました。

作業完了

お客様の試弾

さっそくお客様に試弾してもらいました。
「軽くなりました!」とまずは喜んで頂いたのと
「今まで鍵盤を押し込むように弾いていたので
まだ少し慣れないです」とも。
これは数日弾いていればすぐに慣れてくるかと思います。

ただ私個人の感想は
たしかに鍵盤の重さが標準的な重さになり
調整前より格段に弾きやすくなったのですが
まだ鍵盤タッチに微妙な違和感を感じます。
これはヤマハの平たいキャプスタンを
丸みを帯びたスタインウェイのキャプスタンに交換するか
アールビットを施工することで解決しそうな感じです。
極端に小さいグランドピアノの鍵盤は
絶妙なアールを帯びたキャプスタンに変えることで
テコの原理的にもコントロール性の向上が期待出来ます。
その事をお客様にお伝えして
ひとまず作業は完了です。

 

渡辺ピアノ調律事務所 渡辺雅美
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
url  http://www.piano-tokyo.jp/
weblog https://www.piano-tokyo.jp/blog/

消音ユニットの取外し

消音ピアノユニット
お客様からのご依頼で
消音装置、撤去してください」とのこと。

サイレントを取り外したい理由はというと

  • 消音ユニットが出す雑音が鬱陶しい
  • 現在はサイレントが不要になった

主にそんなところです。

ヤマハUX-3

中古で購入なさったヤマハのUX-3に
購入店で即、消音ユニットを後付けしてもらったそうです。
この販売店の取付けもなんだかいまいちで
消音バーの直線性が保てていません...
低音セクションと高音セクションの
レットオフが 15mm 前後で
中音セクションのレットオフが
13mm 前後と全体に大分広くとってあり
且つ消音バーが
アクションの中音ブラケットを中心として
「への字」に曲がってしまっています。
これは本来、低音ブラケットの軸受け台座と
高音ブラケットの軸受け台座は
弦側に寄せるか
或は、中音ブラケットを少し削る事で
消音バーの直線が確保されるべきなのですが
それをせずにポン付けしてしまっている為に
レットオフをバカ広くとらないと
ならない状態になってしまっています。

ユニットはピアノスクエアが付いていて
現在消音ユニットは、鍵盤とセンサーが触れない
「無接点」がトレンドですが
このピアノスクエアは、アクチュエーターと
鍵盤底面が常時触れているタイプです。
このアクチュエーターが曲者で
アクチュエーターそのものが出す雑音や
鍵盤との接点でも雑音が出たりします。
もちろん雑音対策は出来るのですが
今はユニットを使っていないということで
取り外すことになりました。

現在付いている消音ユニットを外すと
以下のメリットがあります。

  • 消音ユニットから発生する各種雑音が消える
  • レットオフを適正値に戻せるのでしっかりした鳴りと手応えのあるタッチに戻る
  • 毎回の作業時、障害物が無くなり作業効率が上がる

ピアノスクエア

お客様が気に入らない雑音の原因となっている
アクチュエーター仕様のセンサーです。

外した消音ユニット

あっという間に消音ユニットの取外し完了です。

棚板

すっきりした棚板。
これで消音ユニットから出る雑音は無くなります。

高音のレットオフ

高音セクションのレットオフの現状。
15mm くらいあって、
こうなると力ない音色になってます。

レットオフ3mm

高音セクションのレットオフを 3mm にしました。
もっと狭くすることも出来ますが
国産アップライトの性能や
一般家庭での環境など考慮し
3mm にしました。
元気のいい高音が戻ってきました。
次高音から中音へと 3mm から4mm に
低音セクションを 5mm 程度としました。

profelt treatment

これは消音ユニットとは関係ありませんが
キーブッシングクロスが潰れて
鍵盤に大分左右のガタが出ており
さらにカタカタと雑音を出していたので
「profelt treatment」を使って修正しておきました。

profelt treatment は少し前に修理した
キンボールのコンソールの
ウィペンヒールクロスの潰れた部分に
使ってみてかなり効果が見られたので
(このキンボールは、あらためてこのブログにアップします)
今回はキーブッシングクロスに使用してみました。
そのまま浸透させただけでは
さほど膨張してくれないのですが
適量浸透させてからアイロンやコテで熱してやると
面白いようにへこんだフェルト、クロスが
元に戻ります。
もちろん酷く消耗したフェルトやクロスを
復活させることは出来ませんが
へこみ跡がついている程度であれば
ある程度効果が期待出来るようです。

作業を終えてお客様にチェックして頂き
「雑音がしなくなった!」とのことで
OK をもらいました。

消音ユニットを後付けする際は
特に消音バーの直線性には気をくばり
雑音を出さないような対策も必要です。

一番は余計なものを
ピアノに取付けないことだとは思いますが...

 

お土産
T様、お土産ありがとうございます!
消音ユニットの取外し@東京都目黒区

 

渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
mailto:info@piano-tokyo.jp
http://www.piano-tokyo.jp/
https://www.piano-tokyo.jp/blog/