ヤマハC1Xのタッチウエイトマネジメント
ヤマハのグランドピアノC1Xの「タッチが重い(鍵盤が重い)ので
軽く(標準的な重さに)して欲しい」という依頼がありアクションをお預かりしました。
鍵盤が重いので一曲弾ききるのも疲れてしまい大仕事だそうです。
平成26年納品の新しいピアノで製造番号は639万台です。
調律作業時に音出しするような弾き方だとさほど重さは感じませんでしたが
椅子に座って曲を弾くと確かに鍵盤が重いような印象を受けます。
ランダムにBWを計ってみるとバラツキはあるものの
白鍵ではBW38gの鍵盤も多く、BWはさほど重くありません。
白鍵に比べ黒鍵BWは全体に重めでした。
それとレペティションスプリングが意図的に弱くされていて
ほとんど効いてないキーも多数あります。
ちょうど梅雨時期という事もありフレンジのスティックも予想していましたが
除湿器とエアコンで除湿なさっていてスティックはありません。
ここからは中村式タッチウエイトマネジメントで分析、調整していきます。
まずHSWの現状をチェックしました。
指標8から指標9付近でバラツキはありますが、HSWは思ったほど重くありませんでした。
HSWは無理に下げずに指標8.5でバラツキを揃える事にします。
オリジナル状態のサンプル音の平衡等式を使って現状を調べます。
BWは白鍵は38g付近で問題ありません。黒鍵は42g近辺で若干重いようです。
HSWも指標8から指標9くらいで別段重い訳ではありません。
Fは低音セクションで最大17.5と大きいです。
SRは5.9から6.4と若干高め。
FWは低音はシーリング値超えで、中音と高音はシーリング値を下回っています。
C2(16Key)を三要素関連票で確認すると
HSWが指標9で、SRが6.0の時
FWシーリング値マイナス3gを達成するには
BWは45gになるとあります。
このことからC2キーは
鍵盤鉛を多く入れているか或は外側に寄せて
BW38gにしているということになります。
作業の方向性としては
・SRが全体に高いので下げる
・FWをシーリング値マイナス3gを目標に下げる
・HSWは指標8.5でバラツキなく揃える
・Fが大きいので出来る限り小さくする
・BWは標準的な重さ38gに設定
これで進めていくことにします。
低音黒鍵C#2(17key)の平衡等式を利用しての事前シミュレーション。
HSW12.1g(指標9.5)を11.5g(指標8.5)まで0.6g減したとして
SRが6.4なのでBWは約4g小さくなると仮定します。
バランスパンチングの半カットでSRが0.4下がるとして
HSWが11.5gなのでBWは約5g軽くなります。
さらにウィペンヒールにシムを挿入しSRをさらに0.4下げ
BWがさらに5gほど軽くなります。
最後に軽くなり過ぎたBWを元に戻すに際し
鍵盤鉛調整を行いFWは43.3gから34.2gになり
FWシーリング値マイナス3gを達成出来そうです。
あとは大き過ぎるFを下げれば
DWが軽くなりUWは増えて弾きやすくなると思います。
低音白鍵C2(16key)の平衡等式を利用しての事前シミュレーション。
HSW11.9g(指標9)を11.6g(指標8.5)まで0.3g減したとして
SRが6.0なのでBWは約2g小さくなると仮定。
バランスパンチングの半カットでSRが0.4下がるとして
HSWが11.6gなのでBWは約5g軽くなります。
黒鍵と違い白鍵はSR一段階下げにします。
最後に軽くなり過ぎたBWを元に戻すにあたり
鍵盤鉛調整を行いFWは41.3gから34.5gになり
こちらも黒鍵同様FWシーリング値マイナス3gを達成出来ました。
白鍵も大き過ぎるFを下げれば
DWが軽くなりUWは大きくなります。
慣性モーメントを下げつつ目標FWとなる鍵盤鉛位置をシミュレーションします。
外側の14mmの鍵盤鉛を抜いて、あらたに内側に14mmの鉛を入れる効率的作業とします。
BWは38gを維持で、慣性モーメントは8.7パーセント小さくなるという結果が得られました。
BWが38gと元の重さと変わりませんが、FWがシーリング値マイナス3gになるので
実際に弾いた感じは大分軽快になるのではないかと思います。
納品から4年ほどの新しいピアノですが
シャンクローラーには黒鉛がだいぶ付着しており
これはFを大きくする要因のひとつなので出来る限り落として
PTFEパウダーをブラシ掛けします。
顧客がある程度除湿をしている事もあり
フレンジトルクのほとんどは3gですが
一部4g、5gがあるので3gで揃えます。
鍵盤前後ブッシングは丁度良い状態でしたが
バランスホールはかなりきついので要調整です。
バランスホールの汚れも落とし
前後キーピンも磨き直します。
低音はほぼ全域で鍵盤鉛が4つ入ってました。
最低音部はいいとして、少し多い印象です。
ヒールにはシムを入れます。
SRを下げる方向なのでジャック側に挿入します。
最後にBW基準の鍵盤鉛調整を行います。
標準的な重さ、BW38gになるよう位置決めします。
新たな鍵盤鉛の配置です。
上の黒鍵では外側の14mmの鉛を抜いて内側に2サイズ小さい10mmの鉛一つを追加。
下の白鍵も外側の14mmの鉛を抜いて、同サイズの鉛が内側に入る格好になりました。
鍵盤鉛を内側に寄せる事で鍵盤は動きやすくなりタッチが軽快になる事が期待出来ます。
アクション側の作業が済んだらピアノにセットして再度整調します。
顧客が気にしていた和音が連続するような弾き方も試して
作業前よりも軽く楽になっている事が確認出来ました。
タッチウエイトが標準的な重さになりましたので、長時間の練習も捗るのではと思います。
タッチウエイトマネジメント(Nakamura Touchweight Management)
渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
E-mail info@piano-tokyo.jp
url http://www.piano-tokyo.jp/
weblog https://www.piano-tokyo.jp/blog/
2018年6月21日 | カテゴリー:タッチウエイト調整