鍵盤を軽くして重さのばらつきを修正

ヤマハ C1-SG

 

鍵盤(タッチ)を軽くして欲しい」というご依頼が多いです。

今回のピアノはヤマハの C1-SG 、
いわゆる「小型のグランドピアノにサイレントも付いてますよ!」
でお馴染みのモデルです。
2010年の4月から2012年の8月まで販売されていた
新しいピアノです。

お客様のご要望としては

  • 重たい鍵盤を軽くしてほしい
  • 鍵盤ごとに重さのばらつきを感じるので揃えて欲しい

という内容になります。

サイレントの部材
さっそく作業に入りたいところですが
サイレントの付いたモデルですので
消音のパーツが行く手を阻みます。

消音部材を外す
邪魔な消音のパーツを外し作業にとりかかります。

鍵盤調整1

鍵盤調整2
調律カードの履歴をみると
納品から5回、調律師さんが来ているようですが
これまでこちらに来ていた調律師さんは
調律(チューニング)だけして帰ってしまっていたようで
整調(せいちょう)等されておらず
とくに鍵盤調整は見直しが必要でした。

適正トルクに再調整するだけで
かなり鍵盤はスムーズになると想像します。

鍵盤調整を終えて、必要な箇所の潤滑を見直し
いったんアクションをセットし
ピアノ本体に戻して鍵盤のウェイトを計り直すと
予想通りこれだけでかなり軽くなりました。
作業前のダウンウェイトが 55g から 65g くらい、
作業後は 50g から 55g にまでと 10g 近く軽くなりました。
これなら標準的な重さと言えます。

このところのヤマハのピアノは
全盛期ほど「吊るしの状態でも快調に使える」とは
いかなくなっている印象です。
(以前のヤマハが出荷調整がいらなかった
という事ではありませんが
以前よりもディーラーに調整を
委ねる部分が多いのは間違いなさそうです)
他所のメーカーのピアノのように
出荷後のピアノは一から
調整を全て見直さないと
弾きにくい状態であることが多いように感じます。

今回は重さを軽くすることにくわえ
鍵盤ごとの重さのバラツキを修正しますので
鍵盤の必要な箇所に鉛を追加していき
隣の鍵盤とで重さが揃うように修正していきます。

鍵盤鉛を追加する位置決め

鍵盤鉛を配置
分銅と鍵盤鉛を使って
鉛を追加するのに最適な位置を決めていきます。

鍵盤にマーク
鉛を追加する位置にマーキングしてあります。
チョークなので拭くと簡単に消えます。

鍵盤に穴開け
あらかじめマークした位置に
鉛を追加するために穴開けをします。

鍵盤サイドに穴開けされた

穴開けした鍵盤
鍵盤サイドの穴開け完了。
バリや割れも無く綺麗に開きました。

鉛をセット
開けた穴と同サイズの鉛をセットします。

ポンチ
専用のポンチを当て、思い切って叩くと

鉛追加
鉛は穴の中で膨らみ固定されます。
鉛は柔らかい金属である為にこのようにセットが可能です。

全て鉛を追加
必要な箇所に全て鉛が追加されました。

鍵盤、アクションをピアノに戻して
ウェイトを再計測してみます。
最低音付近で 55g 、
そこから少しずつ重くなって
中音部で50g、
さらに最高音部にかけて
なだらかに軽くなるようにし
最高音部で 48g としました。

リフト値は各音域で
推奨値を下回らないように注意して
鉛を配置してあります。

低音部は若干重たくしてありますが
私の弾いた感じでは、54g か 55g くらいあったほうが
再低音部に関しては自然な弾き心地になるように感じるので
今回はそのようにしました。
この辺りは好みによるところでしょうか。

隣接する鍵盤との重さの差も解消されました。

前述のように
このピアノは納品以来「調律」以外、手が入っておらず
さらに音色に関しては、中音と次高音のつながりが極端なので
次回はこのあたりを自然に音色が変化していくよう
「整音」作業で修正する予定です。