Home > ピアノ用語集 A

ピアノの調律に関する用語集

A B C D E F G H I
J K L M N O P Q R
S T U V W X Y Z  

Action(アクション)

ピアノアクション
鍵盤に与えられた力が弦を打つに至る中間のメカニカルな諸機構をアクションいいます。
車でいうとエンジン、人間でいうと内臓といったところでしょうか。

ウィペン、バット、ハンマー、ダンパーなどが主要部分で、アップライトピアノではこれらが一体となっていますが、グランドピアノではダンパーが、ピアノのボディーや鍵盤上などへ分離して取り付けられています。

グランドピアノのアクション側面
またグランドのダブルエスケープメントアクションは、大きく2種類あり、レペティションレバーを支えるスプリングがシングルスプリングのシュワンダー型と、ダブルスプリングのヘルツ式に分類されます。
現在はヘルツ式を採用するメーカーが多くなってます。

タッチに非常に大きく影響するセクションで、電子ピアノのタッチ感がいまひとつなのは、アクションの有無が大きいと言えるでしょう。

また「アクション」という用語は、我々ピアノ調律師がお客様に何かピアノの状況に関して御説明する際に、頻繁に出てくる用語の一つですので、覚えておくと便利ですよ。
関連リンク : アップライトピアノのアクションの構成
関連リンク : グランドピアノのアクションの構成

Agraffe(アグラフ)

アグラフ
プレッシャーバー+ベアリングに相当する真鍮製の鋲。
一般的にグランドピアノの中音部と低音部に使われますが、アップライトピアノの上位機種等にも使用されています。
1音に一個あり、弦の数だけ穴が開いていて弦がこの穴を通り、ベアリングの効果を発揮します。
弦の間隔や高さが揃いやすいというメリットもあります。

Aliquot(アリコート、アリコット)

Bluthnerのピアノが採用している共鳴手段。
中音・高音部で、通常打弦される3本の弦に加え打弦されない弦が、各音余分に張ってあります。打弦時には、これが一緒に共鳴する仕組みです。

アリコート
アリコート
前述のように本来はハンマーが打たない4本目の共鳴弦をアリコートと言うのですが
この仕組みとは別の方式が現在の主流となっています。
後方弦長のフレームの上に、ピラミッドのような金属を配置し
ここで2倍音、3倍音を発生させて豊かな響きを実現しようとする試み。
現在多くのメーカーでアリコートというと、こちらのことを指します。
メーカーによっては正確な2倍音、3倍音を発生させてないものもあります。
モダンな響きを好む方にはアリコートは歓迎され、
伝統的な響きを好む層にはアリコートは
かえってピュアに聴こえない印象を与えます。

ピアノや調律に関するご質問は、
お気軽に渡辺宛 info@piano-tokyo.jp までお問い合せください。

Home > ピアノ用語集 A