Home > ピアノ用語集 F

ピアノ調律に関する用語集

A B C D E F G H I
J K L M N O P Q R
S T U V W X Y Z  

Felt(フェルト)

フェルト
羊毛を加工した繊維。
ピアノアクションには、このフェルトが多用されており用途によって硬さを変えています。
ダンパーフェルトにはふわっとした弾力のあるフェルトが。
ハンマーフェルトには、圧縮した硬いフェルトが使用されていて、この品質は音色に非常に影響があります。

Filing(ファイリング)

ファイリング
ハンマーフェルトをヤスリがけすること。
整音作業の一部です。
使用頻度 の高いピアノのハンマーフェルトの先端は、何度も弦に接触することで潰れて弦の溝が出来ます。
この状態では弦との接触面が多く、また硬くなっているため、綺麗な音が出せず理想的とはいえません。
そこでファイリングによりハンマー先端についた弦溝を取り去り、理想的な状態へとリセットしてやる必要があります。
ファイリングをした時は、並行して「同時打弦の確認と修正」も大事な作業です。

併せてピッカーで、理想的な弾力にしてあげる必要もあります。
正確な調律(チューニング)をしただけではピアノは良い声を出しません。
併せて整調・整音・修理を見直す事が不可欠なのです。

Front-pin(フロントピン)

フロントピン
鍵盤フロント部の下に位置するピン。
鍵盤の間隔を揃え、左右のブレを防ぎ、上下のストロークをスムーズに保つ役割。
フロントピンがいくら正確に配置されていても対となる鍵盤先端下部のブッシングクロスが磨耗していると、鍵盤の並びは隙っ歯になってしまいます。
またピンに錆が出ていると、それがヤスリの働きをしブッシングの磨耗を速めてしまうことがあります。

Flange(フレンジorフランジ)

フレンジ
人間でいうと関節のようなもので、回転運動が必要な各部にある。
フレンジ稼動部の中心にはセンターピンが入っている。
バットフレンジ、ダンパーフレンジ、ウイペンフレンジ、ジャックフレンジがある。
各フレンジにあった、適正なトルクに調整されていないと正しいタッチ感は得られません。

Flange-cord(バットフレンジコードorバットスプリングコード)

フレンジコード
アップライトピアノでは、本来横に寝ていたアクション(グランド)を縦にした為、アクションそれらの自重により元の位置に戻るという動作が難しくなってます。
そこでバットスプリングによりハンマーの戻りを助ける仕様となってますが、そのバットスプリングを保持しているのがバットフレンジコードです。
故にフレンジコードはアップライトにだけ付いていて、グランドにはフレンジコードはありません。
時間の経過とともに劣化し切れてしまう場合もありますので、この場合新しいコードに交換してあげる必要があります。

フレンジコードが切れてしまう症状は、特にY社の製造番号70万番台くらいから400万番台前半までのアップライトに多く、湿気の多い場所に設置してあった場合や、多湿と過乾燥を長期に渡りくり返した場合等、特に劣化が激しいようです。
他社のものでも、使用環境や使用頻度、経過年数によっては、やはり切れてしまいます。(他社のものでも数は極めて少ないですが起こります)
切れたままでも取りあえず音は出ますが、本来付いてるべきものが切れてしまっているので、演奏に際し支障が出てしまいます。

バットフレンジコードが切れたままの場合、ハンマーは戻る方向への助けを失ったブラブラ状態となる為、連打性が悪くなったり、ピアニッシモの時等に2度打ちをしてしまったり、低~次高音までは、立ち上がったバットスプリングがダンパーに接触し、鍵盤が降り難かったりという症状がでます。
鍵盤側ではダウンウェイトとリフトウェイトの値が大きく変化してしまいます。
数カ所でも切れてしまっているような状態の場合、残りの切れていないフレンジコードも近い将来いずれ切れてしまう事が予想される為、通常はピアノ内部のアクションのみをお預かりし、88箇所すべてを交換してしまうのがベターです。

しばらくぶりにピアノを調律してもらう際は、修理の必要がある場合がありますので調律師さんにチェックしてもらうといいですよ。

ピアノや調律に関するご質問は、
お気軽に渡辺宛 info@piano-tokyo.jp までお問い合せください。

Home > ピアノ用語集 F