Home > ピアノ用語集 R

ピアノ調律に関する用語集

A B C D E F G H I
J K L M N O P Q R
S T U V W X Y Z  

Regulating , Regulation
(レギュレーティング、レギュレーション、整調)

整調
整調(せいちょう)。ピアノにおいては「調整」とは呼ばず「整調」といいます。皆さんが言う「調律」には「調律」の他に、「整調」「整音」「修理」が含まれています。鍵盤~アクション(ペダルも含む)の働きを88鍵、直線上に揃える作業です。直線上というと分かりにくいかもしれませんが、要は特定の鍵盤だけ妙に違う動作をすると、弾きにくいですから、88鍵盤皆同じように動作するようにしてあげる必要があります。二十数工程×88鍵盤やらなければなりません。

関連リンク : ピアノ調律とは?の「整調」の項

Renner(レンナー)

レンナー
LOUIS RENNER GMBH Co. 100年以上の歴史を持つドイツの老舗アクションメーカー。ピアノのアクションは、本来はピアノメーカー各社がオリジナルで作りますが、レンナーアクションの品質、精度、耐久性が良いことと、100年以上同一規格の部品を供給出来る等の利点から、多くのピアノメーカーが、アクションにレンナーを採用するようになっています。
関連リンク : Renner USA(レンナー)

Repetition lever(レペティション レバー)

レペティション レバー
グランドピアノのアクションに使用されているパーツ。レペティション(サポート)レバー及びレペテシションスプリングのおかげで、連打性が飛躍的に向上します。打鍵後、僅かに鍵盤を戻しただけでジャックが元の位置に戻れるので、次の動作(打鍵)がすぐに可能となります。アップライトピアノとの大きな違いの一つはこれの有無でしょう。ジャックの頭はレペティションよりも、0.1~0.2mm低い位置になるよう指先の感覚を使って整調します。レペティションスプリングの調整が弾き心地を大きく左右します。1821年にエラールがレペティションアクションの特許を取りました。
※鹿児島のピアノ調律師、藤井幸光先生が考案したグランフィールをアップライトに後付けすることで、アップライトピアノにもレペティションスプリングが搭載可能です。但しサポートレバーが存在しないため、連打性能などは向上するものの、グランドピアノのタッチフィーリングとは異なります。

ピアノや調律に関するご質問は、
お気軽に渡辺宛 info@piano-tokyo.jp までお問い合せください。

Home > ピアノ用語集 R